« 2005年12 月 | メイン | 2006年2 月 »
こんにちは。毎度四方山話のosです。話はどんどんCADから遠ざかります。^^;
家族から頼まれ、歌舞伎のチケットの予約に挑戦しました。お題目は四谷怪談。3月から4月にかけて東京の渋谷で行なわれる、大変人気のある演者による講演です。私が利用しているクレジットカード会社から送られてきた案内パンフレットで先行予約を知りました。受付開始は1月28日10:00より。抽選ではなく、先着順です。
続きを読む "タイムアウトしました" »
奮発してボタンがいっぱい付いたマウスを買いました。(れ~ざ~です!・・・もちろん自腹)ここで、前からやってみたかった(誰かので試してみれば良かったのですが大したことじゃないので忘れていました)ことを試してみました。
続きを読む "多機能マウス" »
すっかりご無沙汰してしまいました。関東地方のひさびさの積雪に驚いたosです。今日もまた、例によって四方山話を一席。
ある日乗ったエレベータの操作パネルです。 1階から5階までのボタン列と、6階から10階までのボタン列とが、1つ縦にずれています。頭を揃えた綺麗な格子状の配置が普通だと思うのですが、これ、ちょっと良くないですか?
続きを読む "見た途端にわかります" »
海外特派員のemです。 本当は現地からのレポートができたら一番良かったんですが、残念ながら参加できず現地の情報源よりキャッチした内容をお送りいたします。
1月18日に、韓国でInventorユーザ会が開催されました。毎回のことですが、韓国の人たちは熱い!! 500人以上の参加があったそうです。その中でも、特にご報告したいのが、日本Inventorユーザ会会長である、大日本スクリーン製造株式会社の吉野さんが事例発表を行なわれました。韓国語の同時通訳が行なわれ、大変好評だったとのレポートがありました。(日本のInventorユーザ会に関しては、こちら。)
本日(US時間では1/10) エイリアス買収が完了したことを発表しました。
AliasのHPのロゴも変更されています。http://www.alias.co.jp/
Inventor10 のサービスパック 3a がホームページに掲載されました!
いくつかの問題が解決されていますので是非ご利用ください。(サービスパック1と2が入っている必要がありますのでご注意を)なぜ"3"ではなく"3a"なのかは「単なる会社の都合」ですから気にしないでくださいネ。
詳細については下記URLから「Service Pack & パッチ」をご覧ください。http://www.autodesk.co.jp/inventor_download ---AIS用http://www.autodesk.co.jp/inventorpro_download ---AIP用-kn
こんにちは。tk です。先日、電気制御設計用の AutoCADである AutoCAD Electrical をこちらでご紹介しました。オートデスクの製造ソリューションとしては、AutoCAD ではなく、AutoCAD Electrical を強くおススメしています。そこで、【なぜ、「AutoCAD」ではなくて「AutoCAD Electrical」なのか】ということをご紹介した動画を、オートデスクのHP内、AutoCAD Electrical の 製品情報ページ に掲載しました。電気制御設計にご興味のある方はぜひご覧になってみてくださいね。
あけましておめでとうございます!今年も、製品と関係ない四方山話をお伝えするosです。(オイオイ)
「痛くない注射針」というもの、ご存知でしょうか?昨年結構大きくメディアに取り上げられていましたので、ご存知の方も多いと思います。先端径を従来の0.25mmから0.2mmに細くし、なおかつテーパー(先細り)にすることで、痛みの軽減と薬液注入抵抗の低減とを実現しているとか。
続きを読む "痛くない注射針?" »
最近のコメント